一覧へ戻る

ホクレアが教えてくれたこと: …

ホクレアが教えてくれたこと: 池田恭子氏 Vol. 07

2021.07.03

日本人クルー紹介:ハワイに暮らし、航海カヌーに関わりながら、「健やかさ(sense of wellbeing)」そしてハワイを通して見えてくるこれからの生き方について発信をしている、池田恭子氏。2007年航海直後に書いたホクレア航海回想録をお届けします。

日本人クルー紹介:ハワイに暮らし、航海カヌーに関わりながら、「健やかさ(sense of wellbeing)」そしてハワイを通して見えてくるこれからの生き方について発信をしている、池田恭子氏。2007年航海直後に書いたホクレア航海回想録をお届けします。

池田恭子氏 プロフィール

海の素人ではあるが、2007年のホクレア日本航海に通訳・教育プログラム担当で乗船。その経験を経て、「わたしたちの健やかさはどこからくるのか」という問いをもちながら、日本とハワイをつなぐ学びのプログラムを共創する仕事に携わる。現在はカウアイ島で子育てをしながら、大学で国際プログラムのコーディネーターの仕事をする。カウアイの航海カヌー「ナマホエ」にも家族ぐるみで関わっている。ハワイに暮らし、航海カヌーに関わりながら、「健やかさ(sense of wellbeing)」そしてハワイを通して見えてくるこれからの生き方について発信をしている。

この記事は2007年航海直後に書いたホクレア航海回想録から抜粋。

Pwoの称号

2007年のホクレア号のミクロネシア・日本への航海はホクレア号のナビゲーターたちの師匠であるマウへの感謝と伝統航海術の伝承の輪を完成さえる旅ともいえる。30年まえのマウの懸念は現実のものとなり、いまでは、ミクロネシアで伝統航海術は消えつつある知恵の体系となってしまっている。30年前にミクロネシア・サタワル島に残っていた伝統航海術がハワイの伝統文化を救ってくれたように、今度はマウから学んだ航海術とカヌー建造技術を再びミクロネシアに返すときが訪れたのだ。アリンガノ・マイスというカヌーがハワイ島で建造され、ホクレア号とともに師匠の故郷サタワル島にむかった。そのカヌーは贈り物として、マウに渡され、今後島における航海術のトレーニングなどに使われる予定だ。

感謝と伝統航海術の伝承の輪はここで完成し、閉じる予定だった。が、師匠に恩返しをしにきたつもりだったのが、ハワイからきた5人ナビゲーターたちはまたそこで新たな贈り物をもらうこととなった。この5人のナビゲーターたちは、サタワル島に伝わる伝統的な儀式を通して、ミクロネシアの航海士としてのPwoの称号を授与されたのだ。知られている限り、「よそ者」にPwoの称号が与えられたのは、今回がはじめてである。

これまで長い間、自分達の先祖が来た海の道を辿り、先住ハワイアンの誇るべき歴史に光をあて、民族としての自信を取り戻すために航海してきたホクレア号。自らの誇りの回復、学び、そして再発見のためにしてきた航海が、ミクロネシアへの航海、そして、Pwoの称号の授与によって新たな意味が課せられた。Pwoの称号には“Leading through the light” “Being the light”という意味がある。つまり、Pwoを授けられたものには「光となって、道を照らす」役割が課せられる。Pwoの称号を与えられたナビゲーターの1人のChad Babayanはこう言う。「これまでは自分たちの学びのために航海をしてきたが、これからは、カヌーが象徴するものや価値について多くの人に知ってもらえるように航海をしていくのだ」と。

一番右がPwoナビゲーターのカレパ・バイバヤン

LATEST

伝統航海の広がりWorld Sailing

すべて見る

環太平洋航海2022 最新情報Pacific Rim Voyage 2022

すべて見る

お知らせNews

すべて見る