
Why Hawai‘i? なぜ「ハワイ」で MICE なのか?
-
抜群の立地環境
LOCATION
ハワイは、日本を含むアジアとアメリカ本土を結ぶ、いわば「太平洋の中心」ハワイは政治や社会、文化の「交差点」であり続けた。
-
安全、そして安心
SAFETY & SECURITY
治安が良く、日本語対応が充実しているので、緊急の際も安心。
班別行動も不安なし。衛生面でも不安がない。 -
教育素材の宝庫
EDUCATIONAL OPPORTUNITIES
文化交流から語学学習、天文学や海洋学、自然エネルギー、医療、先端技術まで、さまざまな教育素材を提供。
-
充実したインフラ
INFRASTRUCTURE
教育機関が充実しているほか、各学習テーマを最新の環境で体験できる。宿泊施設や移動手段も豊富に揃う。
-
豊かな文化・歴史
CULTURE & HISTORY
ハワイ独自の文化と歴史。日系移民の時代から続く、日本との深いつながりも、海外から日本を学ぶチャンスに。
-
恵まれた自然環境
LIVING LABORATORY
ダイナミックな大自然が広がるハワイは、まさに「地球の縮図」。
ハワイを訪れると、自然の神秘に触れることができる。 -
アロハスピリット
ALOHA SPIRITS
「アロハ」の心で、愛と思いやり、 信頼など、人間の尊さを学ぶ。
私たちに出会いや喜びを教えてくれるはずだ。 -
個性的な6つの島
UNIQUE 6 ISLANDS
カウアイ島、オアフ島、モロカイ島、 ラナイ島、マウイ島、ハワイ島、
それぞれがユニークで、島それぞれに多彩な学習素材が見つかる。

Hawai‘i is great place for MICE
MICEに最適なハワイ
ハワイは、インセンティブや社員旅行など、MICEに最適なデスティネーションです。
なぜハワイが選ばれるのか?おすすめポイントを紹介します。
Point.1
様々な団体シーンで高レベルが揃う
MICEとは、企業等の会議(Meeting)、企業等の行う報奨・研修旅行(インセンティブ旅行)(Incentive Travel)、国際機関・団体、学会等が行う国際会議 (Convention)、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)の頭文字を使った造語で、これらのビジネスイベントの総称です。
ハワイ州観光局はハワイへの誘致に取り組んでおります。
-
インセンティブ
INCENTIVE
ハワイのMICEで最も多いのが企業の団体旅行やインセンティブ。
日本人に最も人気のあるリゾート地だからこそ、より効果の高いイベントが実現可能です。
施設やインフラの充実度はもちろん、チームビルディングを始めとする各種プログラムやサービスも揃い、ハード、ソフト両面でサポートできる姿勢を整えています。 -
教育旅行
EDUCATIONAL TRIP
学習素材が豊富なハワイは、修学旅行や研修旅行といった教育旅行の目的地としても最適です。
歴史や文化、日本との関係、そして自然など、専門的な内容にも答えてくれます。
また英語圏であり、学校交流やホームステイのアレンジも可能。近年需要が高まるグローバル人材育成の面でも最適な環境を提供します。 -
スポーツ交流
SPORTS
1年を通して様々はスポーツが盛んに行われるハワイでは、競技への参加、観戦、応援、そして交流を行える数少ない環境があります。
特に学生同士などユースのスポーツ交流に注力しています。 -
エンターテイメント
ENTERTAINMENT
太平洋の中心に位置するハワイでは、世界各国の名立たるアーティストがコンサートを行っています。
日本からは、コンサート、ファンクラブミーティングやツアーが盛んに行われています。
また、クラッシックオペラやカルチャーイベント等、多岐にわたるエンターテイメントに出会う事ができます。 -
国際会議
INTERNATIONAL CONFERENCE
「太平洋の東と西を結ぶ」理想的な立地を誇るハワイでは、学術会議をはじめとする数多くの国際会議が開かれています。
ハワイ・コンベンション・センターは、数十名単位から最大2万5000人の収容が可能で、様々なタイプのイベントに対応できます。ハワイでの学術会議や国際会議への日本人の誘致活動にも積極的に努めています。
Point.2
魅力的な自然・環境、最先端の設備
ハワイコンベンションセンターを始めとして、最先端のテクノロジー施設と豊富なMICE環境があります。
団体向け施設検索 団体向けの施設情報やCONTACT情報、事例・モデルコースなどを簡単に検索して、結果のリストデータをダウンロードいただけます。
Point.3
⼤⾃然に刺激される学習意欲、SDGsに関連する素材やSSHの派遣も
世界にある17気候区分のうち、15もの気候区分が存在するハワイ諸島。
変化に富んだ気候はハワイ独⾃の⼤⾃然を造り出し、固有の動植物を育んできました。
海洋学
OCEANOGRAPHY
海洋学は全⽶でも屈指のレベルで、SDGs目標14「海の豊かさを守ろう」に関連する多数のフィールドワークを⾏う事ができます。
環境学 /
ネイチャーツアー
ENVIRONMENTOLOGY /
NATURE TOUR
⽇本では⽬にする事のできない固有種や希少ない動植物に出会う事ができ、⽣態系の⼤切さや環境保護への意識も⾼まります。
地質学 /
ハワイ⽕⼭国⽴公園
GEOLOGY/
HAWAI‘I VOLCANOES
NATIONAL PARK
太古の⽕⼭活動で誕⽣したハワイ諸島。世界遺産に認定されているハワイ⽕⼭国⽴公園は、世界でも貴重な⽕⼭活動研究の場として有名です。
天⽂学
ASTRONOMY
世界最⾼レベルの天体観測環境が整うハワイ州。例えばハワイ島にある標⾼4,205mのマウナケアは天体観測のメッカと⾔われています。
Point.4
豊かな環境を活かして発展する産業
観光業だけでなく、様々な産業もハワイの経済を⽀えています。SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」を学ぶ事ができます。
農業 / ⽔産業
AGRICULTURE & FISHERY
SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」に関連する⾃然保護プロジェクトや、地産地消への取り組みなど
今でも昔ながらの養⿂池が
⾒られます。
⾃然エネルギー
NATURAL ENERGY
ハワイ州は2045年までに消費電⼒の100%を再⽣可能エネルギーでまかなうと州法で定め、システムの導⼊普及へ向けて積極的に取り組みを⾏っています。
医療視察・体験
MEDICAL INSPECTION/EXPERIENCE
⽇本の⼤学の医学部の多くは、ハワイ⼤学のプログラムモデルをカリキュラムに組む等、ハワイの医療環境は良いお⼿本となっています。
観光業
TOURISM INDUSTRY
ハワイ州を⽀える観光業。ホテルを はじめとする⽇本⼈マーケットに向けた成熟したインフラが整っています。⽣きた現場を是⾮視察してみて下さい。
Point.5
歴史を学び、現在を知る。ハワイの歴史から⾒えてくる⽇本
古代ハワイからの伝統と、様々な移民の文化が融合して育まれてきたハワイの文化。
文化体験を通してハワイを学ぶプログラムは、授業では知る事のできない歴史を魅せてくれます。
ハワイ独⾃の歴史と⽂化を知る
CULTURE & HISTORY
火山活動で誕生したハワイ諸島。今でもその活動は続いており、地球が進化し続けている事を実感できます。また、古代ハワイの誕生からポリネシア人の渡来、西洋文化の流入、ハワイ王国、日系移民等、
ハワイの歴史は知れば知るほど奥深いものです。
⽇系移⺠の歴史
JAPANESE IMMIGRANT
元年者と言われる日本人がハワイに移住したのが1868年。そこから日本文化もハワイにもたらされ、現在のハワイの文化の1つとして浸透しています。このような興味深い歴史を視察を通して触れてみて下さい。
Point.6
イベント等を活⽤したチームワーク向上
イベント参加、ボランティア、チームビルディング等が盛りだくさん。
特にボランティア活動では多数の学⽣がハワイの新たな⼀⾯を体験しています。
様々なイベント
EVENT
⽂化系のイベントはハワイの真髄に触れるチャンス。ハワイ住⺠と⼀緒に参加すれば、よりハワイらしさを体験する事が出来ます。スポーツが盛んなハワイでは、多彩な参加型スポーツイベントが開催されています。グループ活動で⾼い教育効果が望めます。
ボランティア活動
VOLUNTEER ACTIVITY
ハワイ、そして自分の為のボランティア。数時間でも参加可能なアクティビティーも多く、内容も多彩。特にビーチクリーンやタロイモ畑をつくる過程を学ぶ体験等、エコに関連するものが多く、環境保全への意識を高めるだけでなく違った側面からハワイの自然を考える事ができます。
Point.7
⽇本とハワイの関わりから平和の尊さについて学ぶ
⽇本とハワイの関わりを知る事で、平和の尊さ、絆の深さを学ぶ事ができます。
平和学習
PEACE STUDY
ハワイ州は平和学習を学ぶ施設が充実しています。ハワイで確固たる地位を築き上げてきた日系移民。そんな彼らの足跡をたどることで、日本とハワイとの関係の深さを知る事ができます。その大きな転機となったのが太平洋戦争。祖国日本と移住国アメリカが戦うという複雑な環境のもと、生き抜いてきた日系移民たち、平和学習が可能な素材、施設がハワイ州にはたくさんあります。戦艦ミズーリ記念館、USSアリゾナ記念館、ハワイ日本文化センター、太平洋航空博物館、ハワイ・プランテーション・ビレッジなど、詳細はサイト内をご覧ください。

事前事後学習に最適!
ハワイ州観光局公式ラーニングサイト「アロハプログラム」

楽しくハワイの観光名所や歴史、⽂化、⾃然などを学ぶ事ができるので、
修学旅⾏渡航前の事前学習に最適です。業界サイト内にて詳細をご案内しております。

What can you find? 何ができるの?
メニュー紹介 会員登録及びMICE関係者申請をいただくことで利用いただけるメニューをご紹介します。
重要なお知らせ
-
HTJからのお知らせ
2023.02.15『ジャパンサミット 2023 inオアフ島』を4/21(金)~4/23(日)にて開催決定!申込受付中
-
教育用資料・映像
2023.02.02ハワイ州観光局の「バーチャル視察ツアー」、ホテル&アクティビティ全シリーズ公開中!
-
HTJからのお知らせ
2023.01.12週刊ウィングトラベルより、『ハワイ特集』増刊号(2023年1月2・9日号)が発刊!
-
HTJからのお知らせ
2023.01.06第3回 ハワイ・オンライン・フォーラム『2023年のハワイマーケットを展望する』(1月19日(木)開催) 申込受付中!
-
HTJからのお知らせ
2022.11.21ハワイ州観光局、3年ぶりとなる業界向けイベント『ハワイセミナー2022』を開催!
ニュース
ニュースをすべて見る-
HTJからのお知らせ
2023.02.15『ジャパンサミット 2023 inオアフ島』を4/21(金)~4/23(日)にて開催決定!申込受付中
-
HTJからのお知らせ
2023.01.19【関係者限定】マラマハワイブック、ebookにて公開中!
-
HTJからのお知らせ
2023.01.12週刊ウィングトラベルより、『ハワイ特集』増刊号(2023年1月2・9日号)が発刊!
-
HTJからのお知らせ
2023.01.10ハワイ会ジャパン、「ハワイ・ワークショップ 2023 in福岡」を1/27(金)に開催!申込受付中です!
-
HTJからのお知らせ
2023.01.06第3回 ハワイ・オンライン・フォーラム『2023年のハワイマーケットを展望する』(1月19日(木)開催) 申込受付中!