ABOUT HAWAI‘I
グルメ

伝統料理から話題のグルメまで、食のバリエーションが豊富なハワイのグルメ情報をご紹介。
地産地消にこだわるレストラン、手軽なテイクアウト店、地元に愛されるダイナーなど、島ごとの味を探求するのも楽しいはず。
さらに、レストランを訪れる際の参考にもなる、2つの主要グルメアワードにもご注目ください。
「ハワイアンフード」:
ハワイの伝統料理とは?
ハワイの伝統料理には、タロイモを練りつぶしてペースト状にした古代ハワイアンの主食でもある「ポイ」のように、昔からそのままの形で受け継がれた料理もあれば、ハワイと西洋世界との交流が始まった18世紀以降にアレンジされた料理もあります。
さらに、伝統の調理方法はそのまま現代に受け継がれたものの、近年ハワイに入ってきた食材を加えて作られるものも登場しています。

ポイ
日本人の食卓にお米は欠かせないように、古代ハワイの食生活もまた、ポイなしでは語れません。タロイモを蒸して、練りつぶして作るポイは、滋養豊かでとてもヘルシーな食物でもあることが知られています。飯と同様におかずや塩辛いものと一緒に食べるのが主流です。体格の良い人が多いハワイアンの主食と聞くと、高カロリーのイメージもあるかもしれませんが、実はポイはヘルシーなスーパーフード! 脂肪分ゼロなのはもちろん、食物繊維やビタミン類、カルシウムが豊富で、意外に低カロリー。そのため、ホノルルでテリー新谷博士が提案したワイアナエダイエット(伝統的なハワイの食生活に立ち戻ることで薬を使わずに肥満や高血圧、高コレステロール、心臓病など現代病を克服しようという食事療法)でも、ポイは大いに推奨されています。しかもグルテンフリー。安全なベビーフードとしても知られているのです。

ポケ
ポケは、各国からの移民が持ち込んだ調味料と食文化が融合して誕生したグルメ。生魚をさいの目に切り、ハワイアンソルトや海藻などで和える料理で、油や生姜、チリペッパー、ごま油やククイナッツ・オイル、玉ネギ、青ネギを加えたものもあります。酒の肴として、丼の具として、またはハワイ料理の一品としてよく食べられ、ローカルにも人気です。

ラウラウ
滋養豊かなタロイモの葉で豚肉や魚を包んだものを、さらにティーリーフの葉で包み蒸し焼きにした料理。「ラウ」とは「葉」の意味があるほか、「ラウラウ」には「包む」という意味もあり、まさに料理の作り方そのものを表しています。包まれる中身の具は、豚肉、鶏肉、銀鱈がメイン。特に脂がのった銀鱈は材料としてよく使われ、出来上がりをよりしっとりとさせてくれます。ベジタリアン用のラウラウとして、サツマイモやニンジンなどの野菜だけで作ることもあります。

カルア・ピッグ
古代ハワイの料理の一つとして、地面を掘って作ったイムと呼ばれるかまどで、熱した石の上にバナナやティーリーフの葉で覆った豚肉を置き、調理するカルア・ピッグがあります。現在でもルアウと呼ばれる、伝統的なハワイ料理とフラや音楽を楽しめるショーでは、カルア・ピッグがメイン料理として登場することが少なくありません。豚を丸ごと蒸し焼きにするそのダイナミックな姿に驚くと同時に、豚肉の柔らかさやジューシーさ、美味しさにも驚かされます。
「ローカルフード」:
ハワイの郷土料理とは?
世界各国からの移民が集まるハワイでは、食の世界もまた民族色豊か。アメリカンフードや地元のハワイアンフードのほかにも、日本、中国、韓国、ポルトガル、フィリピンの料理などを手軽に楽しむことができます。こうした民族料理のいくつかは、ハワイの社会と同様、民族の境界を超えて広く受け入れられ、過去数十年の間にハワイの家庭の味として浸透しました。たとえば日本の煮しめ、なます、稲荷寿司なども地元でポピュラーな料理です。またスパムむすびのように、ハワイならではの料理も誕生しています。テレビや雑誌などでよく目にするハワイグルメは、ローカルフードが多く、旅行者にも人気です。

ロコモコ
ご飯の上にハンバーグとグレービーをのせ、さらに玉子焼きをトッピングした料理。日本人にも広く知られたメニューで、ハワイでは数多くのお店でオリジナルのロコモコが作られています。

スパムむすび
四角いおむすびの上に照り焼き風味のスパムをのせたスパムむすびは、ロコの大好物です。州民1人あたりのスパム缶消費量は、ハワイ州が全米一。卵焼きやふりかけを使ったものなど、アレンジされたスパムむすびもあります。手軽に持ち歩きもできるので、スーパーやコンビニはもちろん、ゴルフ場などでも販売されているところも。毎年5月にはスパムジャムというスパムがテーマのイベントもワイキキで開催されています。

フリフリチキン
ハワイ語で「フリ」は「回る」という意味。フリフリチキンは丸鶏を回転させながらじっくり炭火で焼き上げた料理なので、余分な脂が落ちて鶏肉そのものの味を楽しめる、地元で人気のB級グルメです。オアフ島ノースショアのハレイワで見かけるフリフリチキンが有名で、町を歩いていると白い煙をあげながらチキンを焼いている光景に出会えます。
デザート(スイーツ)

シェイブアイス
ハワイ版カキ氷のこと。日本と同じように氷を雪のように削ったシェイブアイスは、アメリカ本土ではスノーコーンと呼ばれていますが、氷のフワフワ感はハワイのシェイブアイスと比べものになりません。レインボーステートとも呼ばれているハワイ州ならではの、虹色のカラフルなシェイブアイスが人気です。

マラサダ
外はサクッ…中はふわモチのマラサダは、ポルトガル発信の揚げドーナツ。砂糖をまぶしただけのシンプルなマラサダのほか、カスタードやチョコレートのクリームを入れたものも人気です。ハワイを訪れたら一度は食べたくなるローカルスイーツです。
レストランアワード
ハワイには、『ホノルルマガジン』のハレアイナアワードと、『ホノルル・スター・アドバタイザー』紙のイリマアワードという、2つのメジャーなレストランアワードがあります。ハレアイナは読者投票、イリマは業界トップと読者が選出するもので、どちらも毎年地元の人々からも注目されています。
ハレアイナアワード/Hale ‘Aina
Awards
1984年に『ホノルルマガジン』が始めたハレアイナアワードは、ハワイで最も歴史が長く、最も評価の高いグルメアワードです。毎年、『ホノルルマガジン』の読者が30を超える部門でお気に入りのレストランに投票しています。
Websiteイリマアワード/‘Ilima Awards
ハワイの地元紙、『ホノルル・スター・アドバタイザー」が主催するイリマアワードは、州内のトップレストランとシェフにスポットを当てたもの。各アワードは、さまざまなグループ/個人により、卓越した知識とスキルが評価され決定されています。
プロデューサー賞 – ダイアモンドヘッドシアターが選出
出版者賞 – スターアドバタイザー社長兼出版者のデニス・フランシスが選出
批評家賞 – スターアドバタイザーの食品専門家が選出
読者賞 – コミュニティによる投票