ハワイ壁紙カレンダー2022 ダウンロード

2022.12.01

2022年も引き続き「Mālama Hawaiʻi(マラマハワイ)」をテーマに、毎月3か月分のカレンダー付のPC用の壁紙カレンダーを公開しています。
サイズはPC用2サイズ、①1920px ×1080pxと②1504px ×1002pxをご用意しています。スマホ用の壁紙もありますので、是非ダウンロードしてハワイ気分を味わってくださいね!

2022年12月

2022年最後の月は、12月31日が誕生日のカピオラニ王妃の功績を称え、その名がつけられたカピオラニ公園をダイヤモンドヘッド頂上から見た絶景です。カピオラニ王妃はハワイ王国第7代国王のカラカウア王のお妃であり、チャリティーイベントを開催して多くの寄付金を集め、ハンセン氏病患者へ貢献した他、ハワイのすべての母親達が安心して子供を産める施設を開設することが目標であり、1890年に実現しました。

カピオラニ王妃のモットーは「Kulia I Ka Nuu」。「最善を尽くす」という意があります。イオラニ宮殿の王妃の寝室にはこのモットーを刻んだオリジナルのシルクサテンのベッドカバーが王妃のベッドの上に掛けてあります。

スマホ用

2022年11月

11月3日は文化の日。
明治天皇の誕生日でもある11月3日は、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という意味があるそうです。
ハワイには、特有文化のひとつとしてレイを贈り合う習慣があります。「ようこそ」「おめでとう」など、様々なシチュエーションで贈られるレイは、作り手と送り手の想いが込められ、今でも大切なハワイ文化として受け継がれています。

スマホ用

2022年10月

10月1日は「コーヒーの日」です。
ハワイ産のメイドインハワイ商品の中でも、コーヒーを思い浮かべるかたも多いのではないでしょうか。世界3大コーヒーの1つであるハワイ島のコナコーヒーが有名ですが、実は他にもカウコーヒーなどがあるのをご存知でしたか。
ハワイ島での発展の背景には、日系移民の大きな活躍がありました。ハワイの文化の中には日系移民や他国からの移民が深く関わり、その国の文化の影響を受けたものもあります。日本とハワイのつながりは、“Our Islands"の動画からもぜひご覧になってくださいね。

スマホ用

2022年9月

みなさんは、ハワイでアウトリガーカヌーを体験したことはありますか?
実はポリネシア人の移動の歴史と深く関わりのあるアウトリガーカヌー。ハワイでは、もともとは島々を行き来する手段や漁に使われていました。今では、ワイキキビーチでもアウトリガーカヌーがサーファーと同じように長い波に乗っている姿がみられます。安全で、お子様も参加できるアウトリガーカヌーは、みんなで呼吸を合わせて楽しめるアクティビティです。
9月は世界最大規模の「クイーン・リリウオカラニ・アウトリガー・レース」が世界中のパドラーを迎え、繰り広げられます。次回のハワイ旅行では、ぜひアウトリガーカヌーを通してハワイの文化に触れてみてはいかがでしょうか。

スマホ用

2022年8月

8月はハワイ語で「太陽の家」という意味の「ハレアカラ」の景色をお届け。マウイ島で最も高い標高3055mを誇り、天気が良ければオアフ島など他島からも見えることもあるんです。
山頂やクレーターはハワイアンの大切な聖地でもあり、様々な神話が残っています。また、国立公園内には幅広い動植物が生息しており、珍しい銀剣草などの高山植物やガチョウの一種のネネ、海鳥のウアウ等絶滅危惧種の鳥類も多数生息しています。
マウイ島の随一の観光名所であるハレアカラ国立公園、大切な聖地であることを念頭に置き、トレイルから外れずに景色や様々な動植物を楽しみたいですね。

スマホ用

2022年7月

日本では、7月18日は「海の日」。海の日の趣旨は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことだそうですよ。
ハワイも日本と同じく海に囲まれており、海はとても大切な存在です。
そして、世界の絶滅危惧種の宝庫と呼ばれるほど、貴重な生物がたくさん生息しているハワイ。7月は、ハワイ固有種の「ハワイアンモンクシール」をお届けします。絶滅危惧種でもあるハワイアンモンクシール、ビーチで休む姿も見られることもありますが、ハワイ州法で推奨距離は15メートル以上と定められています。推奨距離を守って鑑賞したいですね。

スマホ用

2022年6月

毎年6月11日はハワイ王国を建国したカメハメハ大王を称えるハワイ州の祝日「カメハメハデー」。カメハメハデーのシンボル的な行事として知られているのが、カメハメハ大王の両腕に美しい手作りのレイを捧げるレイドレーピングの儀式。6月11日に近い金曜日に、「キング・カメハメハ・セレブレーション」が行われ、銅像には美しいレイが捧げられます。
2022年は、キング・カメハメハデー制定から150年の節目を迎えます。今のハワイを創り上げたカメハメハ大王の功績をこの機会にぜひ学んでみませんか?

スマホ用

2022年5月

日本では5月4日は「みどりの日」ですね。みどりの日は「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日」。
ハワイには ”He aliʻi ka ʻāina, he kauwā ke kanaka.(我々が大地を大切にすれば、大地は我々を守ってくれる)” という格言があります。
存在するものすべてが共存するエコシステムを先祖が守ってきたように、土地を慈しむことが大切だという考えが根付いているのです。
ハワイの固有植物で絶滅危惧種に指定されているコアの木は、今も多くのボランティアが保護や育成に力を入れており、植樹活動も行われています。
日本からでも植樹活動に参加でき、植樹いただいたコアの木の成長は、GPS機能でいつでもパソコンやスマートフォン等から見ることができます。
https://www.aloha-program.com/activity/ahupuaa/koa

スマホ用

2022年4月

4月22日は地球環境について考える日として提案された記念日、アースデイ。ハワイには2944種もの固有種が生息しており、その貴重さは「世界の絶滅危惧種の宝庫」といわれるほどです。
ショッピングやグルメを楽しまれる方が多いハワイですが、実は写真のような光景に出会うこともできるんですよ。ハワイでは何十年後も、何百年後もハワイが持つ素晴らしい伝統文化や美しい自然環境を守っていくために「ハワイを思いやる心」を大切にしようという「マラマハワイ」の取り組みが行われています。次回ハワイへいらっしゃる際にはぜひ「マラマ=思いやり」の心で、ハワイ特有の自然を感じていただけましたら幸いです。

スマホ用

2022年3月

3月26日(今年は25日に振替)は、ハワイ州独自の祝日「プリンス・クヒオ・デー」。クヒオはハワイ準州時代に米連邦下院議員を務めたハワイ王家の王子で、今もワイキキのビーチにその名を残しています。
クヒオ王子の出身地であるカウアイ島は別名「ガーデン・アイランド」とも呼ばれ、長年に渡る風雨による侵食でできたエメラルド色に輝く谷と鋭くとがった山々、険しい崖など雄大な自然に囲まれた島です。写真はコケエ州立公園のカララウ展望台から臨む圧巻の景観。脈々と受け継がれてきた大自然の力強さを、未来の世代にも繋いでいきたいですね。

スマホ用

2022年2月

2月はハワイ州が制定している「ハワイ語月間(Mahina ʻŌlelo Hawaiʻi)」です。
ハワイの公用語は英語とハワイ語。かつてハワイ語は使用が禁じられ、1980年頃にはハワイ語を話せる人が2千人以下まで激減するなど、絶滅の危機にあったのです。ハワイ文化復興運動の広がりにより、ハワイ語を継承する教育改革のもと、現在はおよそ3万人がハワイ語を話せる推定されています。
マヒナ(Mahina)はハワイ語で「月」、オレロ(ʻŌlelo)とは「言語」を意味します。かつて書き言葉をもっていなかったハワイ語は、声に出した言葉は言霊「マナ」となり、万物にマナが宿ると考えられています。

スマホ用

2022年1月

Hau'oli Makahiki Hou!

2022年1月の壁紙カレンダーは、ハワイ島コナの日の出をお届けします。
光が織りなす、美しい自然のグラデーション。太陽の日差しとともに夜が明け、新しい1日がまた始まります。
2022年が、皆さまにとってより明るい話題の多い素敵な日々で溢れますように…。

スマホ用

この記事に関連するタグ
  • ハワイ文化
  • ポノトラベラー
  • マラマハワイ
ハワイ州観光局、学研まんが「ハワイのひみつ」を20名様にプレゼント
~レスポンシブルツーリズムを分かりやすく紹介した電子版は無料公開~
ハワイ州観光局、学研まんが「ハワイの…
2022.12.06
コラムの一覧
「ハワイメディア復活キャンペーン」を実施
~アンケートに答えてハワイの専門誌やガイドブックを当てよう!~※終了しました
「ハワイメディア復活キャンペーン」を…
2022.11.09

最新の「ハワイ州観光局ニュース」