自宅でハワイを学べる・体験できる!2月・3月のオンラインプログラム情報

2022.02.25

ハワイの博物館や美術館、自然や文化の継承を目的に活動する現地NPO団体、ハワイを代表する教育団体などが、誰でもご自宅でハワイを楽しみながら学べるオンラインプログラムやオンラインイベントを公開しています。

日本から気軽にハワイアンカルチャーや日本との繋がりも深い歴史、ハワイの島々が創り上げてきた豊かな自然などに関する情報を学べます。
日本にいながらも、ハワイを身近に感じることができるプログラムが満載ですので是非参加してみてくださいね。


ビショップ ミュージアム (Bishop Museum)

ビショップ ミュージアムでは、ハワイの歴史、文化、コミュニティへの理解と繋がりを深めて頂けるよう、日本語でのオンラインプログラムを毎月2回開催しています。プログラム毎に事前のお申し込み(登録)が必要です。

・お申込み締切:催行当日の日本時間午前7時 (ハワイ時間:午後12時)

・視聴リンクの配信:
登録いただいたEメールアドレスに、催行当日の日本時間午前8時 (ハワイ時間 午後1時)に視聴リンクが届きます。


2月

● J. ワツムル プラネタリウムからライブ配信 – ハワイアンスターコンパス
日時:2022年2月12日(土) 10:00AM(日本時間)   
   2022年2月11日(金) 3:00PM(ハワイ時間)

現代の航海計器を一切使わず星や風や波が与えてくれるサインを読み取り、水平線の彼方の島を見出す「星の航海術」。ハワイの伝統航海カヌーHōkūle‘aで実践されている「星の航海術」の基盤となる「ハワイアンスターコンパス」についてより詳しく説明していきます。

(ライブ プレゼンテーション後、ビショップミュージアム プラネタリウム チームが質問にお答えします。)

● ピクチャーギャラリーのツアー
日時:2022年2月26日(土)10:00AM (日本時間)
   2022年2月25日(金)3:00PM(ハワイ時間)

19世紀のハワイの芸術、歴史的な油絵、水彩画、珍しい書籍や収集品といった世界最高のコレクションを展示するピクチャーギャラリーをご紹介します。
(2021年2月のプログラムの再配信です。)
(録画ビデオはハワイ時間3:00PM = 日本時間10:00AMに配信されます。)

3月

● タタウ:ポリネシア伝統を讃える刻印のツアー

日時:3月12日(土)10:00AM(日本時間)
   3月11日(金)3:00PM(ハワイ時間)

2000年の伝統を持つサモアの入れ墨文化継承をテーマにした特別展と、その他のポリネシア地域の伝統的な入れ墨に関する展示を併せてご紹介します。
(プログラムは事前収録ビデオです)

● カウラピコ : 弦楽器のルーツのツアー (パート1)

日時:3月26日(土)10:00AM (日本時間)
   3月25日(金)3:00PM(ハワイ時間)

ビショップミュージアム展示キュレーターであり歴史家のデソト・ブラウンによるツアー。演奏スタイルと楽器の設計や構築において、ハワイのパイオニア的な影響はあまり知られていませんが、それは世界的に重要な役割を果たし、今日も生き続けています。
(2021年3月のプログラムの再配信です。)
(録画ビデオはハワイ時間 3:00PM = 日本時間 10:00AM に配信されます。)

4月

● カウラピコ : 弦楽器のルーツのツアー (パート2)

日時:4月9日(土)10:00AM日本時間
   4月8日(金)3:00PM(ハワイ時間)

ビショップミュージアム展示キュレーターであり歴史家のデソト・ブラウンによるツアー。演奏スタイルと楽器の設計や構築において、ハワイのパイオニア的な影響はあまり知られていませんが、それは世界的に重要な役割を果たし、今日も生き続けています。

(2021年3月のプログラムの再配信です。)
(録画ビデオはハワイ時間 3:00PM = 日本時間 10:00AM に配信されます。)

● ハワイの日本人移民の歴史 パート1 : 漂流民 と元年者

日時:4月23日(土)10:00AM (日本時間)
   4月22日(金)3:00PM(ハワイ時間)

多様な文化と人種が織り成すハワイ、日本からの移民を祖先に持つ日系アメリカ人も多い場所です。今回は、最初にハワイに到着した漂流民と呼ばれる人々、そして明治元年に到来した元年者をご紹介し、日本とハワイの繋がりについてお話しします。

(プログラムは事前収録ビデオです)

 
詳細
https://www.bishopmuseum.org/japanese-online-experiences/



定期的に行われているプログラム

ホノルル美術館

バーチャル展示会が2020年から実施されています。ハワイとポリネシアの美術品のみならず、日本、韓国、中国などのアジア作品、そして西洋作品など世界各国の美術作品がバーチャルでお楽しみいただけます。説明はすべて英語ですが、たくさんの作品が表示されるので、目で楽しむことができます。

詳細
https://honolulumuseum.org/virtual-exhibitions/

ミッションハウス史跡史料館

ミッションハウス史跡史料館がバーチャル見学ツアーを実施しています。19世紀のアメリカ人宣教師達の質素な生活の様子をオンラインで楽しむことができます。毎週水曜日、ハワイ時間の午後3時から開始をしています。時間はカレンダーの空き状況からご確認いただけますが24時間前の事前予約が必要です。参加費は$15からです。

詳細
https://fareharbor.com/embeds/book/missionhouses/items/?flow=233461&full-items=yes

イオラニ宮殿

1882年、ハワイ王国7代目のカラカウア王によって建てられた王族の公邸イオラニ宮殿。イオラニ宮殿では、ハワイの文化や歴史を守るために、ハワイ文化の専門家、歴史学者、美術館の専門家によるレクチャーを視聴することができます。

備考:こちらのオンラインプログラムは英語でのご案内となります。
https://www.iolanipalace.org/na-moolelo/

また、イオラニ宮殿ではオンライン上で3Dバーチャルツアーを楽しむことができます。宮殿内の気になるお部屋を高画質の画像で360度自由に見ることができ、まるでイオラニ宮殿に実際に訪れているかのような体験ができます!
https://www.iolanipalace.org/virtualexperiences-resources/

Songs of Liliuokalani from Iolani Palace

イオラニ宮殿では、9/2からハワイ王国8代目のリリウオカラニ女王の183回目の誕生日を記念した「Songs of Liliuokalani from Iolani Palace」バーチャルコンサートを配信しています。

詳細:https://iolanipalace.uscreen.io/pages/songs-of-liliuokalani

カウアイ・ミュージアム

1960年に設立されたカウアイ博物館では、カウアイ島及びニイハウ島の先住民と移民の歴史によりもたらされた文化遺産や伝統、芸術的遺産など傑出したコレクションに敬意と感謝を込めて、その調査、解明、そして保存を行い、次世代へと継承しています。

カウアイ・ミュージアムでは、ハワイへの渡航が難しい状況でも世界中の皆さまにミュージアムを体験いただけるよう、公式HPにて360度バーチャルツアーを公開しています。ぜひ実際にミュージアムを訪れる前の予習としてもご覧ください。
https://www.kauaimuseum.org/

戦艦ミズーリ記念館

戦艦ミズーリ記念館は、アメリカの戦艦ではありますが、日本と非常に深い関わりがあります。第二次世界大戦が終結し、 歴史的な平和のシンボルである戦艦ミズーリを後世に受け継ぐために知識豊富なガイドが現地でご案内する日本語ツアーの他、オンライン上で戦艦ミズーリ記念館を学べるバーチャルツアーもご用意しています。
https://ussmissouri.org/jp/

ワイピオ渓谷内のアクセスについて
ワイピオ渓谷内のアクセスについて
2022.03.01
コラムの一覧
アートの祭典「ハワイ・トリエンナーレ2022」が開催
アートの祭典「ハワイ・トリエンナーレ…
2022.02.23

「遊ぶ・体験する」の最新コラム&ニュース